音声コンテンツと歌

音声コンテンツについて、ここ数年、真剣に関わってきました。
その中で、最近仮定がほぼ確信に変わったんですが、
リズムと抑揚と声質と音質がめちゃくちゃ大事だと思っています。

つまり、歌に必要とされる要素と同じです。

そして音声の編集は、フェーダーのオートメーションを書いたり、リズム補正をしたりするのと同じです。

当たり前のことなんですが、あらためて感じたので書き記しておきます。


最初の一口を食いついてもらったり、人に紹介されるためには内容の良さが9割以上を占めていると思いますが、
一度聴いてもらったあとに、ずっと継続的に聴き続けてもらうためには、音楽の要素が超超超大事です。
人は、音楽的に心地よくない音をずっと聴いていられないんです。
これは、有意識がそうさせているのではなく、ほぼ無意識レベルで敏感に感じていて、
おそらく一般的なリスナーは、言語で説明できないレベルの無意識下で、視聴するかどうかの判断をしている気がします。

ちゃんと研究したわけではないので、確定的なことは言えませんが、
おそらく、僕の主観ではないはずです。

ついでにいうと、相槌もめちゃくちゃ大事です。
相槌は、休符を埋めるゴーストノートの役割を果たしています。
つまり、相槌がグルーヴを作るといっても過言じゃありません。

音声コンテンツと歌” への1件のフィードバック

  1. 継続的に聴き続けられるための要素⇒“音楽的な聴き心地” ‥なるほど~!
    「コテンラジオ」「新型オトナウィルス」のやり取りを聴いてても感じます。
    相槌(合いの手?)も大事ですよね。
    というか音声コンテンツに限らず、音声に関すること全般(会議とかプレゼンとか)でそうなのかも知れませんね。

フェビアン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です